we must / しなければ by Goh Kurosawa

“Knowing is not enough, we must apply. Willing is not enough, we must do.”

Bruce Lee

「知識のみでは足りていない、適用しなければいけない。動機のみでは足りていない、実行しなければならない。」

ブルース・リー

Happy bunny day! by Goh Kurosawa

AW Anniversary (online/1周年記念配信Live&Talk)

aw-anniversary.jpg

http://www.composelife.com/brokentour​​ (AW page)

"ground beef / 牛絞肉"

Good morning to ya, how are things?
おはよん(上記フレーズ日本語だとこんな感じのニュアンスで)、お元気ですか?

Here is an Across Waters Live&Talk video (online event) from February 2021.
下記AW動画(配信ライブ&トーク)は2021年2月からです。

 -program-
 1. teaser/触り
 2. AW Talk: Goh, Sue, Torah, Tsukuru, Beverly, and Michael (start 8:00)
 3. AW Live: Goh - "Lovetap" (start 43:00)

At the food pantry, I am the runner; ground beef was what she ordered. She has never been an easy customer to please... that is how I used to think up to mid-Feb 2021; change happened. One black hole sun kind of a day, I was completely pissed off. Instantaneously, I felt terrible because I realized it was me... not she. I told myself, next time, no matter what, I am going to make it a good day. Things are iridescent. If and any hesitation, they told me to go to the third word swamp, to find out that we all have our stories. Everybody does, mine is called Lovetap, and always remember to smile.

What is yours?

フードバンクではお客さんに食料を手渡すのが僕。彼女は牛のひき肉をオーダー。このお客さんはメンドクサイ... 2021年2月中旬ごろまで僕はそう決めていた。変化。ブラックホール太陽のようなとある日、僕はぶち切れ、まじか、これは僕のせい、彼女じゃない、と気付く。僕は誓った、次回、どんなことがあろうと、いい日にもっていこうと。ことごと全て玉虫色のように輝いているのが現実。迷ったとき、彼らが言った、第三言葉沼を訪れ、見つけましょう、僕らのストーリーを。みんなそれぞれある、僕のはラブタップ、そしてスマイルを忘れずに。

あなたのは?

Share my story, buy/share “Lovetap” here, buy/share “Smile” here, contact me for bookings worldwide, and join me here to share your story Across Waters.

僕のストーリーをシェア、Lovetapをここで購入&シェアSmileをここで購入&シェア、ブッキングをオファー、またここであなたのストーリーと共に海を飛び越えて Across Waters ご来場ください

GohNyanEaster2021.jpg

Happy bunny day!
今日はぴょんぴょんの日(Easter Sunday)!

Second stab / 二発目 by Goh Kurosawa

c19v2-020421.jpg

Second dose Covid-19 vaccine stabbed today; thank you so much to the city of Pasadena I love ya!

First month of 2021 started with the passing of a friend I have had since when I was 3 years old…

”Jack it is Goh. Torah and I spoke last night, and he recommended for me to write a note here, so that Matt can let you know I was thinking about you. I am on my way out the door to volunteer at a small food bank in Pasadena where we have been serving 400 families weekly. A thought just crossed my mine, a memory from when Torah and I were hanging out with you at the original Busch Stadium in St. Louis... perhaps I am able to recall due to a photo that hangs on my parents' wall in Japan... or is it a dream. Smile Jack! Laugh with me Jack! Let's go get some Ted Drewes! Thank you for always been there for me, just like a father; my life is better because of you. More to tell you always, write now right now, I just want to say, I love you.”

…to my shock, Jack passed away within two days of me writing this note; later on I found out his wife read the message to him before he left our world.

Keep it simple, believe, and live every day.

For Californians, go here… https://covid19.ca.gov/vaccines/ …to get info about the vaccine. Let’s make effort to stay well, friends and strangers, strangers and friends… we all are a part of the global family. In Japanese we say, okagesamade (dear dark shadows): it is an expression to acknowledge that everyone and everything is connected whether we know it or not… thanks to everything and everyone I am staying well. If you have not seen it yet, check out my food bank video below; lovetap the world everybody!

>>>

二度目のコロナワクチン、今日打ってもらいました。大好きなパサデナありがとう!

2021年1月の初めに、3歳の時からの友達が亡くなりました...

「ジャック、豪です。トーラと昨夜お話をしてここにメッセージを送るように勧められました。そうすればマットが伝えてくれると。今からパサデナのフードバンクに出かけます。僕らは毎週400家族に食材や生活必需品を配っています。いま急に思い出しました、セントルイスでトーラと共にオリジナルのブッシュ・スタジアムに出かけていた時のこと… ひょっとしたら日本の両親の家に写真がかけてあるから思い出したのでしょうか… それとも夢でしょうか。ジャック笑顔で!ジャック一緒にゲラゲラ笑おうぜ!テッドリューズを食べに行こうぜ!いつも僕のことを思っていただきありがとうございます、父親のように。ぼくの命はあなたのおかげでもっと輝くことを覚えました。もっと伝えたいことはあるのだけど、とりあえず今日伝えたいのは、『愛しています』ということ。」

...メッセージを送った二日後にジャックは他界しました。この世を去る前にジャックの妻が僕のメッセージを彼に伝えていただいていたということを後で知りました。

あらためて、素直にそのまま、信じて生きることが大切と感じました。

カリフォルニアに住んでいる方は、https://covid19.ca.gov/vaccines/ でコロナワクチンの情報を得ることができます(English only)。できる限りいい方向に持っていきましょう、知人と他人、他人と知人、われわれひとりひとりが地球家族の一員です。お陰様で僕は元気です、ありがとうございます皆様。僕のfood bank動画を下記で見てください。みんなで愛情を世界中にばらまこう!

Goh Kurosawa (English & Japanese writings and photos), Teruyo Koshimiya (Japanese writing supervisor), Tsukuru Fors (Japanese writing supervisor)

AW Backstage Hang by Goh Kurosawa

AW Backstage 4
Fri October 1 7-8pm in LA (PT)
= 10/2(土)朝11時~正午 in JAPAN

Questions from the first event / 初回時みなさんに頂いたご質問

Q. When you compose a song, do you usually first think of the melody or the words?

Q. "Honey Beast" Why is it worn and scratchy looking in one area?

Q. 天気によってギターの音は変わりますか? 太鼓・しの笛は、天気によって音が変わるうえTuningできないのでTuningできる楽器っていいなあと思うときがあります。

Q. I'd like to know how you figure out how and when to record a sound that you make with your guitar and then repeat it on your sound system, and change the sound when playing Lovetap (www.composelife.com/diary/lovetap).

Q. やっぱり気になるのはどうやって色んな音だしてるのか気になります。

Q. When did you first become enamored with music?

Q. 豪さんにとってギターはなんですか?「命」ですかね・・・かっこいい!

Q. How has music shaped your life?

Q. ニャンスケちゃんの好きな食べ物は何ですか?チキン?Seafood? ごうすけ、あ、間違えた、豪さんの好きな食べ物は?

Q. What was the last album/song you heard that you would recommend to someone who's looking to discover some new music?

Q. Across Waters をみてて、豪さんのお家からのリモートでしたよね?いつもあの部屋で曲つくるんですか?

Q. Where was the most unusual setting you were in when a song came to your mind?

Q. What are your musical influences?

Q. よくきく音楽って何ですか?

Q. How did you develop your playing style?

Q. 豪さんの1番好きな曲(うた)は、なんですか?

Q. 自分の楽曲で1番想いが強い曲はどの曲てすか?

Q. Does a song ever come to you in a dream?

Q. どのように作曲しますか?

http://www.composelife.com/brokentour (AW page)

花筏 / Hanaikada by Goh Kurosawa

母と父からメッセージいただきました。
明けましておめでとうございます。
黒沢豪

A message from mother and father.
Happy new year.
Goh Kurosawa

Roger & Eddie by Goh Kurosawa

“It begins and ends with support.”
Roger Mills

「サポート (支え) で始まりサポートで終わる。」
ロジャー・ミルズ

“Whatever music is out there, there is always room for more.“
Eddie Van Halen

「たとえどんなにあろうと、新しい音楽は常に歓迎される。」
エディー・バン・ヘイレン

Water Pitcher by Goh Kurosawa

In the middle of October, I changed the filter of my water pitcher, so it should be good for the next two months; up to until about Christmas time.

10月の中頃に僕の飲み水専用ピッチャーのフィルターを取り換えたので2ヶ月はこのまま使えます、クリスマス頃までは。

A little before that my friend Leo in Columbia, insisted on me getting a copy of a book called Zen Guitar; it's good. On Oct 17 at Across Waters, in response to a question that came from a friend, our conversation aka AW Talk arrived to the point where friends shared their personal experiences related to the nuclear meltdown in Fukushima, as well as personal feelings on the atomic bomb that was dropped in Hiroshima; all who were present, had a chance to consider the importance of looking for balance between individual rights and the obligations to better our world, and live every day. This episode of AW will be released on YouTube; it is already out on the AW page (www.composelife.com/brokentour) of my website. On Oct 16, I had to take Nyan Nyan to the cat doctor, Dr. Chan; my cat had two red spots. Nyan Nyan was biting himself; we had to put a cone on him in addition to giving him medication. He is much better now. At the end of October, my dream to travel with Nyan Nyan became true; Mindy welcomed us to her home (https://airbnb.com/h/midcenturygem) for three nights. Nyan Nyan and I spent time in Yucca Valley right by Black Rock Canyon of Joshua Tree National Park. I broadcasted AW during this vacation time in the High Desert there, and drove back to LA in time for the final AW in Oct, the night before Halloween. Perhaps the most important thing when conversing with someone is to genuinely acknowledge that I see/hear them and to continue to keep making effort to see/hear them; rather than coming to a forced consensus or conclusion. On the first day when the time change occurred during this fall, I ran in the morning to go have fun with the pullup bar at the nearby neighborhood park; it was my second time to officially start working my way towards training my back once again. Yesterday I had my first session with Roger in the Pacific NW; he is guiding me to strengthen my singing voice with technical suggestions such as candle blows. Before going to bed, I checked in with Big D who lives in the second biggest city in France; the main French cities have another covid-19 shutdown, plus they will be in the annual flu season soon. On a positive note, each day when he goes home from after working at the lab, his guitars will be waiting to be played; it brings him peace. LA is known to be sunny, but there can be rain; the sun is out today, and birds are singing here. I was born this month; on my birthday Nov 28, I will have my B-Day show via AW Live, and I should call my mother; tell her, good job mom... my brother shared with me this cool idea some time ago.

そのちょっと前にコロンビアに住むレオから禅ギターの本を読むべきと伝えられました。いい本です。日本時間の10月18日の Across Waters の時、友達から出た原子力発電所の質問をきっかけに、会話は福島でおきた原発のメルトダウンと広島に落ちた原爆の話になり、AW はひとりひとりが気持ちを分かち合う場になりました。個人個人の権利と、世界をよくしていくための義務に話は発展していき、日本からの参加者、アメリカからの参加者、それぞれが自分として生きるということ、共に生きるということ、これらについて深く温かくふれあえた感じでした。この時のAWは今後YouTubeで公開されます、僕の hp の AW page (www.composelife.com/brokentour) では配信を初めています。日本で10月17日に僕は Nyan Nyan をチャン医師に連れて行きました、赤くはれている個所が2ヶ所あったためです。ニャンスケが自分を噛んでいたので、薬等をいただき、エリザベスカラーをつけさせ、良くなってきました。10月の終わりにジャンドンスケ (Nyan Nyan) と初の二人旅に出て、夢が叶い、メチャ嬉しかったです。ミンディーさんの家 (https://airbnb.com/h/midcenturygem) にご招待いただき、3夜泊めていただきました。泊った場所はジョシュア・ツリー国立公園のすぐ近くで、AW もそこから開催。アメリカ時間のハロウィーンの1夜前にロスに車で戻り、10月最後の AW をやるなか、本当に大切だなと思ったのは、誰と会話を交わしていても、相手の姿が見えている、相手の声が聞こえている、これを伝え続けること、でした。結果より過程、目的地よりそこまでの旅路、一秒一秒、生きよう生きよう、って感じです。米国では11月1日に夏時間が終わり、時計上での時間が1時間遅くなりました。その朝、僕は近くの公園まで走り、懸垂鉄棒でもちろん子供に勝つように遊びました。これから入っていきたいトレーニングのための2回目の準備はうまくいった感じです。同じ日にワシントン州に住むロジャーさんから初のボーカルレッスンを頂きました。誕生日にケーキを消す時にやるキャンドル吹きのテクニックで歌声の向上を、と勧められました。その夜、寝る前にフランスに住むビッグDさんに連絡を入れたところ、フランスでは大都市等はコロナの影響で再びロックダウンになっていることを知り、さらにこれからインフルエンザの時期ということで、彼は病院で働いていて忙しくなっていくようです。前向きに彼は言っています、一日を終えて家に帰ればギターが待っているので、楽しみがあるから大丈夫と。 ロサンゼルスは晴天ばかりという印象が強いですが、雨も降ります。今日は太陽が出ていて、聞こえるのは鳥たちの歌声。僕はこの月に生まれました。僕の誕生日、11月28日には Across Waters で誕生日ライブ。母に電話して伝えます、おかあさん、よくやったねと。このユニークな考え方はいつだったか弟からもらったものです。

My water pitcher will be good to go for another month then.

僕の飲み水専用ピッチャーは誕生日から1ヶ月後までは使える見込みです。

Goh Kurosawa (English & Japanese writings and photos), Mindy Kittay (“Goh on the hill” photo), Michael Sipkoski (English writing supervisor), Teruyo Koshimiya (Japanese writing supervisor)

どうぞ (dozo) by Goh Kurosawa

Good morning from Los Angeles (in Japan it would be good night).

ロスからおはようございます。日本はおやすみの時間ですね (おやすみん)。

I would like to invite you to Across Waters (this week on Wed Oct 14 & Sat Oct 17, AW “talk” 7pm PDT, AW “show” 8pm PDT), my live online event with music and conversations. People were in touch at the beginning of the pandemic, and still continuing; let's get together for music, talk, and share heart... how is Japan, how is Los Angeles, how is America, how is Columbia, how are things.

みなさん是非オンラインイベント、僕の Across Waters (今週だと日本で十月十五日木曜日と十月十八日日曜日、AWトーク午前11時、AWライブ正午) にご来場ご検討お願いします。もともとパンデミックのはじまりに多くの日本の人やアメリカの人と話をしていてAW始めました。先日友とお話をしていて、日本ではコロナ対策のため、リモートでイベントやる場合でも、消毒や social distancing のやり方が徹底していたので、僕はすばらしいと感激しました。話を聞くと、しっかりコロナから守るためにやる人はいますが、ところが、多くの方がただ、人に叱られたくないから、対策のいうとおりにしたり、マスクをしたりするところがあると聞き、考えました。その話を聞いて、自分が日本から離れたかった理由のひとつを思い出さされた感じでした。しかし、場所を変えても日本人は日本人です。ちなみにですが、アメリカでは人のいうことを聞かなさすぎる文化があるため日本とは違う形で心に感じるところがあります。2週間前の AW (アクロスウォーターズ) では我々日本人は海外の人々が、自分たちの言葉でしっかりお話できているという印象が強いと日本の友よりでて、最終的にアメリカ人の友達たちはどう思うのかと尋ね、さらにアメリカの友一人が、日本人というのは大宇宙の中でどこにいるべきかしっかり分かっている人々と思う、と伝えていただきました。彼は日本の立川に4年間住んでいたということです。そこで今週水曜日 (日本だと木曜日の朝) は日本人が感じる責任感とアメリカ人が感じる責任感について AWトーク でみんなでお話ししたいと思います。

www.composelife.com/brokentour (AW info/schedule)

This week, once again, I would like to invite you to my living room for Across Waters. Honey Beast (my guitar), Nyan Nyan (my cat), and I will be here. The door is open. Above all, keep well please.

みなさん是非 Across Waters にご来場ご検討お願いします、命かけてやります。ハニービースト (僕のギター) と、にゃんどんのすけ (僕の猫) のいる僕の living room へ今週も、どうぞ (dozo)。ありがとうございます。

"Smile" by Goh Kurosawa

"Smile"
composed by GOH (guitar)


click “HERE” to download audio track ($1.25 or name your price) / ご購入は”ココ”で


“Smile“ was recorded and filmed in a park in Southern California.
この作品はカリフォルニア州の公園でレコーディングされました。

October 2, 2020
Hi guys, please visit link above to listen, to purchase, and to dance. I proudly consider this song to be my American Rumba. A long time ago, I taught myself to play a bulerias (a rapid 12/8 form in flamenco) by Paco De Lucia; later on, I wrote Smile (this being a rumba, the meter is 4/4). Back then I was writing a series of compositions for my students, with one thing in mind; the sheet music for each tune had to be kept to a page. Smile was one of them, and because I continued to play this piece year after year, it grew beyond that original one page. 

2020年10月2日
みなさん、この曲は僕のアメリカン・ルンバです。ずっと昔にパコ・デ・ルシアのブレリア (12/8拍子のフラメンコ) を独学し、しばらく後に Smile を作曲 (ルンバなので4/4拍子)。そのころ自分の生徒さん用にいろんなスタイルの曲を作っていて、一曲ごとに五線譜一枚に収まるように仕上げていました。Smile も、その中のひとつだからもともとは五線譜一枚。弾き続けてきたので Smile は広がり、弾き続けているので今後さらにもっと笑います。

Gyokun (director & audio engineer), Sue Morris (filming), Gyokun & Pete Morris (logo design), Goryo Kuwano (logo photo), Honey Beast (Goh’s guitar by Lowden Guitar), Elite Acoustics (custom guitar cable), Remigijus Bobina (wooden chair), Jack Sanders Guitars (maintenance & repair), Artio RK01 inner-ear headphones by TTR Cooperation (special thank you to Masanori Araki), LeeZen (リゼン hair stylist; special thank you to Seigoh LeeZen & 大山賢剛), Martin Strings, Nikon, Sony, Vegas Pro, iZotope, Msi Laptop, and a whole lotta other stuff…

…just smile. ;)

"Humming Song" by Goh Kurosawa

"Humming Song" aka “Trällerliedchen, op.68, no.3“
composed by Robert Schumann
arranged by Goh Kurosawa

It has been a hard day, but it was not a bad day; it was probably supposed to be this way. Before going to bed, and before getting ready to volunteer at the food bank tomorrow morning, I think I am supposed to share this with my audience today. I first played this song, I think, in 1996; a lovely piece by Robert Schumann. Let the music help me find my way. Good night.

;)

今日はつらい日でした、でも悪い日ではなかった。多分こうになるべきだったのだと思う。今夜寝る前に、明日の朝フードバンクにボランティア行く前に、今日この曲をみなさんと分けるべきなのだと思う。この曲を初めて弾いたのは1996年だったかと思う。シューマンのすてきな曲です。何かという時に音楽は僕を救います。おやすみん。

Zoom Q8
Msi Laptop
Vegas Pro
Sony Cyber‑shot DSC-WX300
LeeZen (リゼン; hair stylist)
Martin Strings
Honey Beast (Lowden Guitar)
Jack Sanders Guitars

filmed in Los Angeles
GOH (ComposeLife.com)

DSC02090.JPG

Moonrise 月の出 by Goh Kurosawa

20200201_195501.jpg

Another good friend died. 
また友が亡くなりました。

Two friends lost there houses to fires. 
友達ふたりが山火事に家をそれぞれ失いました。

In Oregon, entire towns are burning to the ground. 
オレゴン州では町が完全に燃えてなくなっています。

Smokey skies here in Los Angeles.
ロサンゼルスでも煙だらけの空。

The amount of deaths from Covid 19 is now above 197,000 in the US.
米国内でコロナで亡くなった方が19万7千人超えました。

There are issues in the US, but there is always a reason to celebrate life.
アメリカでもいろんな問題ありますが、やはり、命はすばらしいですね。

Across Waters "Moonrise" was brought together by Prince who died. 
Across Waters "月の出" は亡くなったねこちゃん、プリンス、を思ってまとめました。

Rehearsal & The Japan Foundation by Goh Kurosawa

Good morning! おはようございます (日本はおやすみですね)!

;)

I am now comfortable to show a rehearsal from my room. 僕の部屋へようこそ、リハの様子です。

And this is a livestream with The Japan Foundation in Los Angeles. 国際交流基金ロサンゼルス日本文化センターよりご連絡いただきライブをしました:

For info about Across Waters go here. 海を飛び越えて Across Waters:
http://www.composelife.com/brokentour

Live every day.
今日も素敵な日を。

rehearsal-nyan-suke.jpg

Jane Goodall by Goh Kurosawa

Jane Goodall was 5 when she waited for hours to see the chicken (hen) lay an egg. As soon as she succeeded, she ran to her mother with a big smile. As soon as her mother saw her child, she knew that Jane just had a great experience of learning on her own. Things need to unfold on its own, naturally.  

ジェーン・グッドドールは5歳の時に卵がどこから来るのかを見るために何時間も隠れて待ちました。卵が出てきたのを見て、喜んで母のところにとんでいきました。母は何時間も娘がいなかったので心配でしたが、娘の笑顔を見て、すぐ、「いいことやったのだな!」と感じたということです。すべてが自然に必然に時間が必要です。

Lovetap (video) & Across Waters by Goh Kurosawa

tn.png

click “HERE” for song diary and video of Lovetap / 歌日記とビデオは”ココ”から

Thank you everyone. Many of you have been generously helping to support me during this difficult time. I am extremely excited to share with you the video of my main song, Lovetap. This video is a diary of my travels and includes footage from Japan, Mexico, Route 66, Myanmar, West Coast, and Cuba. I am also excited to announce, this month I have successfully lunched my online event with music and conversations (English & Japanese) called Across Waters. Thank you again, and please continue to keep well.

みなさん、ありがとうございます。 パンデミックな事態のなか、多くの方々よりたくさんのサポートをいただいてきております。僕のメインの曲 Lovetap をみんなに見ていただきたいと思います、上記リンクをクリックして歌日記ページから動画をアクセスください。このビデオには日本、メキシコ、ルート66、ミャンマー、米国西海岸、そしてキューバからの映像が含まれています。また僕のトーク&ライブのオンラインイベント、Across Waters 海を飛び越えて が今月からいい感じに始まりました。改めてありがとうございます。再び日本でお会いできる時までお互い成長し続け、楽しみを見つけながら、笑顔を捨てずに生きていきましょう。

to send a message, or to contribute by Venmo (PayPal) & Zelle, click “HERE” for support page